-1969
1970
1971
1972
1973
1975
1977
1979
1980



1973

January 2
- Sheffield, England


参考音源 :トレード音源(オーディエンス録音)
ソースの状態 :
あまり良いとは言えない

休暇明け、引き続きUKツアー。

新年早々2日からのライブであるが…。
なんとプラントは風邪を引いてしまい、
声的には更に拍車がかかり、大変なことになってしまう。
音源を聴くと、ホントに酷い状態で、
メロディラインはまったく歌えていない。
歌詞も端折ったりするなど、
声だけでなく体調そのものが悪いことを窺わせる。

他のメンバーはまあまあだが、前半は特に
緊張感がなくなってくる感じがある。
プラントの不調が、影響を及ぼしてるようである。

「Black Dog」エンディングのスクラッチがカッコいい。
「貴方を」エンディングでジミーが進行を半分に縮めてしまい、
ちょっと乱れる箇所がある。

「永遠の詩」はシンコペーション・ボンゾ炸裂。
「Rain Song」途中でカット。

「幻惑」後半部で一瞬「ハンター」のリフが出て来る。
芳醇なネタの宝庫だが、そのいっぽう、
今まで常連的に登場していたネタが消えつつあるなど
部品の入れ替えリニューアルが図られている様子。
プリミティヴ・セクションで「In The Light」のリフが何度も出て来る。

「天国」の前にジミーが、
コミカルなメロディを弾いて客に受けている。
「胸いっぱい」前半、ジミーが
何度も様々な「リフの練習」をしている。
こんなプラントの状況にもかかわらず、
メドレーはフルで演奏されており、こっちが心配になるほどである。
後半、ソースがどんどん細切れになり、途中で終了。


当ライブは無理クリ実施されたが、案の定プラントに無理が生じ、
翌日以降、二日分の日程が中止となった。






January 7
- Oxford, England


参考音源 :OXFORD 1973(UKサウンドボード)
ソースの状態 :
妙なバランスなのでコンプかけまくりで迫力を出すべし

数日の休養を挟み、ここでツアー再開。
プラントの声は、あまり嗄れてはいないが、
意識して高音域を出さないように歌っており、
依然ショボさ100倍である。

それにしても面白い音源だ。
サウンドボードと言われているが、そうとも断定できない。
会場設置のオンステージマイクであることも考えられる。
ショボいにもかかわらずVocalバランスが大きく、
ドラムはダンボールを叩いてるような音だ。
こう書くと酷い代物のようだが、
始めからそういうものだと覚悟して聴けばそこそこ楽しめる。
プラント以外の3名はほぼ絶好調だし
ひとつくらいこんなのが有っても、まあ、いいだろう。

「永遠の詩」のイントロ後、
ボンゾの例のシンコペーション・ドラミングが爆裂。
途中でも何度か登場し、盛り上げている。

「幻惑」もハイテンションで進む。
この頃のZepの演奏は、
要素として、ファンク風味が加わっていることが
重要なポイントだというのが良く判る。
独特のノリが聴いていても心地良い。
この日は「Walter's Walk」が登場。

「胸いっぱい」前半、
「Everybody Needs Somebody」の途中までの収録。







January 14
- Liverpool, England


参考音源 :トレード音源(UKサウンドボード)
ソースの状態 :
ノイズが多め / 完全版ではない

当ツアーから何故か多数流出している、
お馴染みの、独特の質感の「SB?」音源である。
一説には、「幻惑」などの演奏変遷を確かめるために
メンバー(ジミー)が、このツアーを録音させた、
と言われていたが真偽は不明。
しかし、正規リリースの噂があったサザンプトンなど、
マルチトラックが残っていたことなどもあり、
あながち嘘でもない気もする。

「丘の向こうに」以降の収録。
相変わらずプラントの声は、ヘナヘナである。
意識してパワーを抑えているようだ。
他のメンバーは通常営業だが、
バランス的に、ヴォーカルが大きい音源なので
その演奏を楽しめる、というほどでもない。

こうしたツアー・コンディションのなか、
前半でのお楽しみは「Dancing Days」である。
起伏の無いメロディラインが(出だし数小節はワン・ノートである)、
この時期の、無理の利かないプラントに向いていたのであろう。

「永遠の詩」は相変わらずシンコペ・ボンゾ。
「Rain」はジョーンズ氏がちょっと怪しい。
「幻惑」前半でファンキー展開になり
「James Brown!」などと叫んでいる。
同曲、後半にかけてボンゾが殺気立ったプレイを続けており
これはなかなかの臨場感。
「胸いっぱい」になりプラントもリミット解除してくる。
しかしヨーデル全開。

アンコールで「ハートブレイカー」。
そして「オーシャン」。ボンゾのカウントが少しある。







January 15
- Stoke, England


参考音源 :トレード音源(UKサウンドボード)
ソースの状態 :
普通(リバプールよりは聴きやすい)

またも当ツアー特有のサウンドボード音源である。
ココまでも散々述べたが、出所が今ひとつ不明で、
単純な「ミキサー卓」音源なのか疑問が沸く。
どれもスネアの音が「ダンボール」を叩いてるような音なので、
「ダンボール音源」と勝手に呼び習わしている。


プラントの声は少し復活しており、
パワーは抑えつつも、通常のメロディラインを歌おうとしている。
「丘の向こうに」では、一部だけであるが
オリジナルのハイトーンに達しており、努力の跡は見える。
ヨーデル唱法は相変わらずである。

楽しい「ダンシングデイズ」はここでも健在。
「スノウドニアの小屋」もプラントが元気なので聴きやすい。
途中で「That's The Way」のフレーズも一瞬登場。
「永遠の詩」もシンコペボンゾが炸裂し、全員熱い演奏。
せっかくのテイクだがエンディング直前でカット。
「Rain」が途中から収録。幻想的なテイク。
「幻惑」は変わらず。爆裂テイクで素晴らしい。
早弾きのあと、久々に「クランジ」登場。

「天国」ドラム入り箇所で、ボンゾがスナッピーを入れ忘れ
オンにするため、2回ほどスネアが抜ける(やりがち)。
エンディングカットあり。

「胸いっぱい」前半が妙なファンクになり楽しく展開。
当時の彼らが聴いていた音楽を髣髴とさせるもの。
メドレーは「Let's Have A Party」で短めにサクッと終了。

収録はココまで。
大事な箇所にカットがあるのが残念だが、
年明け初の、お楽しみライブ。







January 18
- Bradford, England


参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :
遠目のオーディエンス(要スピード調整)

インフルエンザで中止になった1月4日公演の
振り替えだということである。

プラントは元気そうだが、
「丘の向こうに」などでは完全に下げて歌っており
その方針でスッカリ定着させるようである。

「スノウドニアの小屋」中間部で「That's The Way」挿入。
「永遠の詩」シンコペ・ボンゾ。
「幻惑」早弾き後に新たなリフの応酬。これもファンク風味。

「胸いっぱい」ラスト
「Woman!」の会場女子との掛け合いがおもしろい。
アンコールは「ハート」。
会場は大変な盛り上がり、プラントがメンバー紹介をして終了。


プラントの低音フェイクさえ気にしなければ、
普通に、サクサク熱演ライブに聴こえる。
前年までのプラントが、
どれだけ凄まじいエネルギーの持ち主だったか
証明しているような音源である。

遠目のホール音で、素人にはちょっと厳しい音源。
資料的意味合いの強いアイテムと言えよう。

PS
後半のみのサウンドボード音源がある。
追加アンコールの「移民の歌」が収録されている。
プラントは高音部を出さず、ラップのようになっている。
曲のあと「エルヴィスはもうココを出て行ったぜ」という
有名なプラントのセリフがある。







January 22
- Southampton, England


参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :
高音質マルチ録音 2 MIX

オフィシャル「伝説のライブ」リリース決定の際に
72LA以外で、候補のひとつになった、と言われている音源。
そういう理由からか、高音質サウンドボードであるが
内容は、どう考えてもベストではなく
本当にこれを候補としていたのか、俄かに信じがたい。

音源的には、ともかくミックスが酷く、
ラフミックスですらない、ミックス作業をしている最中、
つまり「調整中のドキュメント 2 MIX」である。
そういう音源なので、バランスや音色が頻繁に変わり、
全般的に、大変落ち着かない。

この音源で特に気になるのは、ジミーの不安定さで、
他の日よりもプレイが劣っているように感じ、
このライブの冴えない印象を、より強めていると思う。
また他のメンバーも、要所要所のキメなどが極めてラフで
まるで「リハ」のような演奏である。
つまり全般的に「緊張感がない」のである。
これが77年ライブであれば、それでも構わないが
73年UKということになると、このような
不甲斐ないチョイスをしたことについて、ちょっと承服しがたい。

演奏内容についても、特記すべき点は殆ど無く、
この前後のライブの平均であるに過ぎない。
年明けでは唯一のメロトロン「ThankYou」、
そして「How Many」が選曲として珍しい程度である。

そもそも当ライブは「レコーディング用」に企画された、
という説があり、そういう意味では例えばBBCなどと同じである。
ライブレコーディングと ZEPのライブパフォーマンスは
以前から相性があまりよくなく、どれも平均レベルに留まり
名演というレベルには達していないものばかりである。
このアイテムも、その例に漏れないものだった、ということであろう。

ココ最近では最もガッカリしたリリースであった。






January 25
- Aberdeen, Scotland


参考音源 :トレード音源(別音源あり。後述3月11日)
ソースの状態 :
遠目のオーディエンス(要スピード調整)

通常ライブに戻る。

内容的には、スッカリ形が固まり
全体を通して「通常営業」的な演奏である。

同年US、75〜77と、活動が進むにつれ
ZEPライブも徐々にビジネス的パッケージショーになってゆくが
その雛形が、だいたい出来上がってきたツアーと言えるだろう。
更なる頂点を目指し、広く世界を制覇するためには、
それは必要なことだったのである。

「丘の向こうに」でのプラントは、完全に下げて歌っている。
下げたフェイク・メロディラインが本人の中で決まりつつあるようだ。
「永遠の詩」はシンコペ・ボンゾ。

「幻惑」サンフランシスコ歌入り。
早弾きコーナーで、ジミーが3連符を連発。
いろいろあった各セクションは、スッカリ整理され
より濃密になっている。
ここまでの「素材」がニューアルバムに活かされ
リリース間近(3月末日)ということで、役目も終わったのであろう。

「胸いっぱい」に妙なノリのよいイントロが付けられている。
アンコール「ハートブレイカー」。







January 27
- Dundee, Scotland


参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :
前半オーディエンス遠め、後半SB(要スピード調整)

丘の向こうに〜幻惑途中までは、
他の日と同じような遠目のオーディエンス。
「胸いっぱい」以降サウンドボード。

「丘の向こうに」は下げメロディ。
「Misty Mountain Hop」のノリがよい。
ZEPレパートリーの中にあって、このような
「普通の」エイトビート曲は数少なく、
楽しく乗れる、という意味では貴重な1曲と言える。
これは「Dancing Days」も当てはまり、
殺伐としがちな彼らのライブでは
さながら清涼剤のような位置づけなのである。
慣れてくるとなかなかよいセットリストである。
このリストで唯一、違和感があったオープニング部を改良し
USセットリストの基本としたのであろう。

「スノウドニアの小屋」に「That's The Way」が一瞬登場。

「幻惑」途中でカットされ、天国未収録。
「胸いっぱい」途中エヴリバディからサウンドボード。
まあまあ聴きやすいバランスで、
ラストまでネッチョリ系な演奏が楽しめる。

これに限らず、黎明期の古いサウンドボード音源は
概してこのようなバランスが多く、
音質調整者のセンスが顕れたものとなっている。
音傾向の類似性から、おそらく
「サントラ」のエディ・クレイマーを意識してると思われ
ZEPサウンドの肝を「よく判っていた」とも言える。

アンコールは「ハート」。
バッハと一瞬だけ「Feelin' Groovy」入り。
そして「コミュニケイション」。
後半「It's Your Thing」風からバリエーション。






January 28
- Edinburgh, Scotland


参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :
遠目のオーディエンス

スコットランドの首都、エディンバラ。

R&R、丘の向こうに、永遠〜レイン、幻惑の5曲のみ収録。
相変わらず、あまりよくはない会場録音だが
他の日の同系音源に比べると「少しだけ」近く聴きやすい。

プラントの下げフェイク・メロも、
すっかり堂に入ったものとなっている。
「永遠の詩」はシンコペ・ボンゾ。
これも当ツアーではすっかりレギュラーとなった。
「幻惑」サンフランシスコもお馴染みのレギュラー。
ツアー進行とともに淘汰されて、残るものだけ残っていく。
そして究極の最終形になっていく。
後半に妙なリフの応酬。毎回縦横無尽の展開が続く。
ZEP活性化には欠かせない要素である。
会場は大盛り上がり。

ちなみに観客は1400名ほどであったという。
この規模のホールでは以降はもう観ることは出来ない。
そう考えると、ちょっとした感慨がある。







January 30
- Preston, England


参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :
少し遠目だが聴きやすいオーディエンス

長かったUKツアーも最終日。
これは、プラントのインフルエンザで中止になった
1月3日の振り替え公演だということである。

プラントの歌であるが、声が少しガラガラ気味で
「丘の向こうに」のフェイクが、いっそう起伏が無く
ラップのようになっている。

演奏そのものは爆裂しており、好調なようである。
「貴方を」に於けるジミーは熱いプレイ。
だが残念ながら、この後ジミーに徐々に疲れが見えてくる。
アクションのせいだろうか?と勘ぐってしまう。

「スノウドニアの小屋」に「That's The Way」が一瞬登場し
プラントも少し呼応している。
「Rain Song」エンディングでボンゾが綺麗なティンパニ操作。

「幻惑」からジミーも復活してくる。
前半盛り上がりで、愉快な掛け合いあり。
サンフランシスコでボンゾがドラマチック演出。
後半は相変わらず激しい応酬。
当ツアーでの「幻惑」の進化は目を瞠るものがあった。
まさに「時代が変わってゆくドキュメント」である。

天国のジミーのソロは、ちょっと趣が違っておもしろい。
「胸いっぱい」前半ヘヴィな展開になり、ハンターのリフなども登場。
後半メドレーも熱い演奏が続き、特にボンゾは叩きまくり。
そして大団円。


これで2ヶ月間に渡ったUKツアーも終了。

11月に開始したときには、
プラントの不調は一時的な症状と楽観視されており
京都でそうだったように、やがて復活するかと思われ、
実際に一瞬ハイトーンに戻りかけたこともあったが、
ダメ押しの年明けインフルエンザで、壊滅的打撃を受け、
終盤にはスッカリ、メロディを下げたフェイク唱法が恒常化した。
プラントの心象察するに余りある。
しかし現実は現実として受け入れねばならないだろう。

この後 4週間のインターバル。そして欧州ツアーに出る。













March 6
- Stockholm, Sweden


参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :
まあまあ良質オーディエンス

1ヶ月の休みを挟み欧州ツアー。
セットリストは、UKツアーを踏襲している。

5月からの全米ツアーを控え
当ツアーで、様々な新アレンジなどを完成に持っていく。
それもあって、この欧州ツアーに於ける楽器隊3名のプレイは
素晴らしいという定評があり、この時期のライブのファンも多い。

またハイトーンが出なくなったプラントにとっても
下げたフェイクメロディ、という「逃げのスタイル」を
試行錯誤しつつ完成させていく重要な時期である。
ここで 4名のこれらの型が出来上がっていなければ
全米でのあれほどの成功もなかったかもしれない。
そういう意味では「中期以降のZep」が形作られていった
重要なツアーであると言えよう。

オープニング「R&R」であるが、
前年10月にオープニング曲になる以前は
ライブで毎回演奏されていたというわけではなかった。
IVの成功で広がったファン層が同曲をライブで聴くようになったのは、
オープニング曲になってからのほうが圧倒的に多いと思われ、
したがって、ライブ時の歌メロについては、
フェイクで下げたバージョンのほうが普通な感覚がある。
これは、続く「丘」「Black Dog」も同様であり、
そういう形で無理クリ浸透させたプラントは大したものである。
ZEPの楽曲が「それでも成り立つ」ということを発見したとも言える。

「貴方を愛しつづけて」でのオルガン併用が無くなり、
ジョーンズ氏はエレピのみでバッキングをするようになった。

「Dancing Days」の前に新アルバムを紹介し
遂に正式タイトル「Houses of the Holy」を発表している。
同曲が終わったあと、数名の客が騒いでおり
「ハードブレイカーやれー」などと叫んでる
この「HBリクエスト・オタ」はかなり多くの場所で存在し
音源にも多数捉えられている。
同曲の人気の高さを物語っていると言えよう。

アコースティックセットは引き続き
「スノウドニアの小屋」1曲のみでちょっと寂しい気もする。
同曲途中で一瞬ギターがいなくなる。
中盤で「That's The Way」が顔を出すのもUK同様。

「永遠の詩」の前でジミーが
「サティスファクション」のリフを弾き受けている。
シンコペ・ボンゾは継続。
「Rain Song」は相変わらずドラマチック演出。

「幻惑」前半ファンク部分あり。
弓コーナーが、会場の反響とエコーで増幅され
ホラー具合がまた一層ひとしおである。
後半は新たなファンク展開もある。
「天国」ソロが通常フレーズではなくちょっと新鮮である。

「胸」前半部、少しファンク風になっており
プラントも「James Brown!」と叫んでいる。
「Everybody」コーナーは歌付きで依然残っているが
これもノリが少々変わっている。
途中で「In The Light」のリフも登場。
後半ブギの展開もUK同様。盛り上がっている。

アンコールは「Heartbreaker」。
導入部にヘヴィなセクションが付いてる。
中間で会場から手拍子が起こり、それに乗せてバッハ。
続いて「オーシャン」。
始まる前にジミーとプラントの掛け合いがあり。
ボンゾのカウントはまだないが
アカペラ・ブレイク部のハモリはしているようである。


広めのホール音で響いているオーディエンス録音だが
さほど聴きづらくはない。







March 11
- Rotterdam, Halland


参考音源 :トレード音源(a15と記載あり)
ソースの状態 :
オーディエンス(要スピード調整)

注!
「a15」との記載が正しければ、
これはロッテルダム音源ではなく
1月25日のアバディーン音源であるということである。
実際に、演奏やMCの内容は、
アバディーンとされる音源のものと同一であり
したがって、その訂正情報は正しいと思われる。
なお、ソースの状態はコチラのほうがよい。







March 14
- Nuremberg, West Germany


参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :
オーディエンス(カットあり)

広い会場だが、比較的聴きやすい音源である。

相変わらずの好演だが、よくよく聴くと
特に前半のジミーに、細かいタッチの外れがあり
この頃から「大雑把な」プレイになってきたのがわかる。
それをカバーしているのは「気迫」と、
あとはなんと言っても、リズム隊2名の爆音のお陰である。

当ツアーの特徴だが、特に前半については
どの日のライブも、さして差異はない。
アドリブや遊びと思われるセクションもあるが
実は「そのように」毎回やっていた定型アレンジなのだ。
そういった「仕事人」的なZEPが聴けるツアーでもある。

「幻惑」サンフランシスコ前の
「地を這うリフ」ボンゾと掛け合いセクションが、
完全ブレイク仕様になっている。
このセクションもやがて定番となって行く。

この辺からジミーが全開、指が追いついてくる。
毎回この曲だけは凄まじい気迫である。
既に演奏時間は30分弱あり、
後期標準部品が出揃ったものとなっている。

幻惑のあとでプラントとジミーが
「Ramble On」をチラッと演奏している。
天国のあとでもコミカルなテーマを弾く。

「胸いっぱい」のファンク系素材コーナーも充実。
この日は押さえ気味のやり取りが続く。
「エヴリバディ」もバリエーション展開が激しく
もはや「歌は要るのか?」と感じるレベルの崩しっぷり。
プラントはヨーデル多め。

アンコール「ハートブレイカー」。






March 16
- Vienna, Austria


参考音源 :SB(LED POISONING) / AUD(VIENNA 1973)
ソースの状態 :
スピード等の調整が必要

この日の音源には「UKサウンドボード(通称ダンボール)」と
後半のみ収録の、極めて良好な「正統サウンドボード」が有る。
他に通常オーディエンスもあるが、主に有名なのは上記2種である。
この日の演奏も素晴らしいので、是非とも、
その両アイテムだけはチェックしたいところだ。

全体的に、リラックスかつ爆裂演奏となっており
「貴方を愛しつづけて」での自由な演奏、
「スノウドニアの小屋」の遊び満載ジミー(That's The Way収録)、
ボンゾの「永遠の詩」シンコペ・ドラミングなど聴き所は満載。

「幻惑」前半は、依然ファンク展開。
お馴染みのプラント「James Brown!」も聴ける。
そのままストレートにサンフランシスコ。
「胸いっぱい」は遂に「エヴリバディ」なし。
テルミンコーナーのヘヴィな殺気がすごい。

72年〜73年は全般的に、
プラントの関係からか新曲が多いからなのか
ステージ後半に向けて爆裂してくるという特徴があり
そういう意味では、後半のみの「SB」も十分素晴らしい。
「天国」はなかなかの逸品。
ギターソロ部分で、スライド・ギターのパートを
ジョーンズ氏がピアノで弾いているのが判る。
「君から離れられない」も絶品。
「ハートブレイカー」の一風変わったイントロや
ジミーの切れ具合にもゾクゾクする。

どちらのバージョンも楽しめるが、特にサウンドボードバージョンの方は
素晴らしいバランスで素晴らしい演奏が聴ける秀逸アイテムだろう。
この直後の全米ツアーのことを考えると、夢のようだ。







March 17
- Munich, West Germany


参考音源 :Sturm und Drang
ソースの状態 :
良質オーディエンス / 遅くなってくる

開演前の司会者のアナウンスから収録。
ドイツ語の響きがなかなかレアである。

プラントを除く3名は通常状態。
「Black Dog」前に何故か一声、雄叫び。
「永遠の詩」でのシンコペーション・ボンゾ炸裂。
「幻惑」イントロ、ボンゾのハイハットプレイがおもしろい。
後半バトルの応酬も壮絶である。
エンディングにドラムソロあり。大団円。
すっかりサントラのバージョンとなっている。

「胸いっぱい」前半、
「ファンキー〜テルミン〜Everybody」。
爆発ぶりがスリリングで凄まじい。
仕事人のようなプレイなのに爆裂している。
ホントに、この頃の彼等は凄かったという証だ。
アンコール「ハードブレイカー」。

音も内容もよく、聴きやすい音源なのだが、
残念ながら全体的に、プラントがどうにもショボく
声の似た別な人物が歌っているのではないか、とすら思うほどであり
あまり盛り上がる気分にさせられないのも正直なところだ。
また「R&R」の一部や「幻惑」の肝心な箇所にカットがあるなど、
定番音源になり損なった残念なアイテム、という一品。







March 19
- Berlin,
West Germany

参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :
近いオーディエンス(遅い部分があるので注)

「R&R」エンディングで、プラントが
「ロンリロンリ」を何度もリピートしており
低音まで下げていくというお戯れ。
プラントの声は低く、且つパワーの無いままである。
ジミーも大雑把で割とヨレヨレ粘着気味。
これはお疲れというより、故意にやってるように聴こえる。

プラントはMCでずっとふざけており
客に何度も「ハッピー?」と言ってからかっている。

「スノウドニアの小屋」中盤で「That's The Way」。
何日か抜けてたので、久々の登場。
「永遠の詩」シンコペ・ボンゾは変わらず。
ジミーも弾きまくっている。
「幻惑」が始まる前では、ジミーのカッティングで
プラントが陽気な歌を歌ったりしている。

幻惑イントロのボンゾが再び興味深いプレイ、
ハイハットとスネアで小刻みに「ディレイ」風な音を出している。
この曲でのボンゾの役割はホントに大きく
16分音符のタム捌きなど、ジミーの早弾きと絶妙にリンクし、
同一楽器のようにグルーヴしていく様は生き物のようである。
後半も新たなインプロセクションが登場し、
プラントも即興の歌詞で乗っている。

「天国」もしっとりと、なかなかの逸品。
ソロも故意に溜めたり突っ込んだりの緩急が見事。

「胸いっぱい」前半はゆったりなファンク調。
後半ブギでも一瞬ファンク調に展開する。
「Let's Have A Party」で
プラントのマイクが切れ、肉声になる箇所あり。
それでも声がけっこう聴こえてるので、
この辺のライブ後半部では声量を出しているということだろう。
その後、全員でジャズの決め技を何度も繰り返し、受けている。
最後のブルーズセクションも冴え冴え。大団円。

録音マイクの音がゴツゴツうるさい部分もあるが、
概ね楽しめる良品。







March 21
- Hamburg,
West Germany

参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :
まあまあなオーディエンス / 後半のみSBあり

ブラックドッグ以降からのオーディエンスと
幻惑途中からのSB音源が有名である。
現在は完全版も存在する。
なお「古い」SB音源は半音早いので注意。

「Black Dog」プラントが、客に「Ah Ah」と言わせ、
ダメ出しをして、やり直させたりしている。
当ツアーにて「Misty Mountain〜貴方を」の辺りで
ジミーが引っかかったりすることが多いのは、この場面で
アクションなどをキメているからではないか、と推測したりする。

「How Many をやれー」としつこく叫び続ける客がおり
会場で笑いが起きている(サザンプトンに行けばよかったのに)。

「Dancing Days」がストップ&ゴーな感じになってきている。
「スノウドニアの小屋」は「That's The Way」入り。

「幻惑」も相変わらず炸裂。
ボンゾは様々なフィルを繰り出して煽っている。
ジミーとの殺気立った掛け合いが秀逸。
エンディングにドラムソロあり。

ボンゾは当時ファンクをよく聴いていたとされ
新しいパターンやノリを覚え、それを実践でプレイするのが
ホントに楽しかったのであろう。
その新たな「16グルーヴ」がZEP全体に波及し、
73年スタイルになっていくのである。

「胸いっぱい」もボンゾは連打しまくり。
歌の最中からテルミンが聴こえる。
ボンゾが叫びまくり、プラントは「デジャメイカー」を歌う。
後半、一段落したところでまた、
全員でジャズの決め技を、しつこく繰り返している。
エンディングではプラントが何度も叫び大団円。

アンコールは「オーシャン」。ボンゾのハモリ入り。

サウンドボード音源のほうは、
演奏内容が団子状になってる会場録音とは違い
細かいアレンジや演奏がハッキリ判明。
天国はもちろん、幻惑後半部の殺気立つプレイ、
「胸いっぱい」前半ファンキー部など、どれも凄まじくカッコいい。

この時期の後半サウンドボードは、どれも必聴である。
当ツアーの名演の原動力は、なんと言ってもボンゾ、
そして、体当たりでそれに応え続けたジミーだったことがよくわかる。






March 22
- Essen,
West Germany

参考音源 : ESSENTIAL LED / トレード音源
ソースの状態 :
サウンドボード / 良質オーディエンス

古くから「幻惑」以降のサウンドボード音源があり
当ツアーのヴィンテージとして浸透していた。
そういう意味では、よく知られたライブのひとつである。
比較的音の近いオーディエンス音源も存在する。

「丘の向こうに」のプラントは珍しく
少し違うメロディラインで歌おうとしている。
会場が盛り上がっており、プラントもMCでよく喋っている。
ジミーはギターの調整に手間取っており、
チューニングなど長めにやっている。
こうした曲間の「間延び」シーンは、この頃までの光景である。
時代と共に、その役割はローディなどに移っていくのである。

「貴方を」ソロの終わりで、プラントが奇声シャウト。
ジミーの粘着プレイが冴えている。
「Dancing Days」の粘着っぷりもカッコいい。
「幻惑」前半で激しくファンク展開。
プラントがお馴染みの「James Brown!」と言ったあと、
「コールドスェット!」と叫ぶ。
そのままブレイクなしにサンフランシスコに雪崩れ込み。
弓コーナー後、ジミーがワウでノイズを繰り出し。
トレイン・シンコペから怒涛の早弾きへ突入。
久々の「Walter's Walk」が登場。
ボンゾがタムの連打で応酬するなかTrainイントロも登場。
クライマックスに向けてトレモロピッキング。
一旦テーマに戻りそうになりつつ、また延長戦。
凄まじい勢いである。


「天国」のあと、コミカルな4ビート曲を演奏し始め
プラントが乗ってスタンダード曲を歌う。
そのまま「胸いっぱい」炸裂バージョンへ突入。
前半、ボディドリー風。
エヴリバディもどんどんバリエイションになり、
これも4ビート風に楽しく展開。

アンコールはハートブレイカー。
始める前にふざけて Move It を一瞬やってる。
中間部、バッハと Feelin' Groovy。

SBは「幻惑」後半部と
胸いっぱいファンクセクションから大団円まで収録。
ともかくタイトル(Essential Led)が示すとおり
爆裂スペシャルパッケージであり、必聴アイテム。







March 24
- Offenburg, West Germany


参考音源 :SWEET AT NIGHT(擬似ステレオ版) / トレード音源
ソースの状態 :
要スピード調整。擬似ステレオ版はモノ推奨

相変わらず前半はヨレもあるものの、
全体的には、当ツアー平均を維持したライブである。
この辺になると、随分「サントラ時代」に
雰囲気、演奏が近付いているのがわかる。
プラントも、73的な意味で通常状態。
「Dancing Days」未収録だが、
この日は演奏されていないようだ。
「スノウドニアの小屋」は通常通り演奏されている。

「永遠の詩」でのシンコペーション・ボンゾ炸裂。
ジミーも淀みなくフレーズを紡ぎ出す。
「幻惑」は全米ツアー平均値にかなり近い演奏。
サンフランシスコ前に「地を這うリフ」掛け合いがある。
エンディングでボンゾが
Drums & ティンパニ・ソロを披露する。

「天国」では、残念ながら
ボンゾのタイミングが大きくずれてしまう箇所があって
どうした??と何時も思ってしまう。
多少のミスくらい、Zepならば気にするほどでもないが
この日のこれは結構大きい、「らしくない」ミスだと思う。

「胸いっぱい」前半、
JB風ファンキー部から「Everybody」。
この辺も定番となり、時代が変わりつつあるのを実感できる。
「君から離れられない」では相変わらずジミー炸裂。
エンディングの粘着ファンク&ドラムソロも定番となり大団円。

アンコール。
「ハートブレイカー」でも技披露しまくり。
ネタにボンゾが反応しておりおもしろい。







March 26
- Lyon, France


参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :
よいとは言えないオーディエンス

ドイツ横断が終了し、因縁のフランス。
当ツアーではプロモーターや客とトラブルがあり、
ココ以外で 2箇所ほど中止になっている。
そういうことも影響したのか、
ラストの 80欧州ツアーでもフランスは寄らずスルー、
これが最後の訪仏となる。

幻惑の一部、弦コーナーまで。
胸いっぱいメドレー、後半ブルーズ〜大団円。
そしてハートブレイカーのみの不完全音源である。
ソース自体歪んで爆裂しており、殆どギターしか聴こえない。

カットしたり録り始めた箇所なんかを聴くと、
録音者の気持ちが、いろいろ想像できるのがおもしろい。

ハートブレイカー、ポップなイントロ付き。
バッハと Feelin' Groovy 入り。







March 27
- Nancy, France


参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :
まあまあオーディエンス

わりと近年に出現した音源である。
R&Rの途中から収録。
スノウドニアの小屋、ダンシングデイズは収録されていない。
ところどころ周りの客が演奏に合わせて
歌ったりしており、ちょっと気になるかもしれない。

プラントがフランス語でMC、ちょっと不思議な感じがする。
歌のほうはスッカリ、ヨーデルが癖になっている。
「幻惑」前半盛り上がりでファンクコーナー。
プラントの「James Brown!」もあり。
サンフランシスコ後にも少しファンクな展開がある。
後半部の縦横無尽な展開は相変わらず。
様々な16リフを試している。
エンディング、ドラムソロでは会場から歓声が上がる。
10月からのツアーでは、モビーディックがセットリストになかったため、
ボンゾの魅せ場は、ココや胸エンディングなど、
曲中になるわけだが、それが意外によいアクセントになっている。
天国、ソロ途中でカット。

胸いっぱいイントロ欠け。
サビの後、即座にファンクコーナーに突入し
USサントラ展開に、一層近づいている。
大団円は通常欧州スタイル。







April 1
- Paris, France


参考音源 :Vive la France
ソースの状態 :
各種音源切り貼り。要スピード調整。

このアイテムは現存しているもの全て集めて
なんとか1ステージ分を構成した、という感じの音源だ。
酷い部分は結構酷いが、聴ける部分はなんとか楽しめる。

絶好調のヨーロッパツアーであったが、
いよいよラスト二日。
翌月に迫った全米ツアーに向けて
新たに採用予定のプレス・エージェントが
当ライブを偵察に訪れることになっており
そうしたことも有って、全員ノッているようだ。

「スノウドニアの小屋」に「That's The Way」挿入。
「幻惑」ではジミーが
「クロスロード」のフレーズを弾いたりしている。

この頃の「胸いっぱい」は
「ファンク風〜テルミン〜Everybody」の部分が
毎回微妙に違っていて興味深い。







April 2
-
Paris, France

参考音源 :トレード音源(新旧 2種)
ソースの状態 :
遠目のオーディエンス

劣悪音質の古い音源があったが、
近年に音が少しよい音源が発見された。
ステージ遠めだが、小スピーカー(ノーパソなど)で聴けば
音はずいぶん聴きやすくなる(Bass 軽視)。

ヨーロッパツアーも最終日。
通常スタイルの演奏がスッカリ固まったようだ。

「Dancing Days」は正規メニューとしてはラスト。
粘着リフの畳み掛けやブレイクがなかなか好テイク。
これで辞めてしまうのがもったいなかった。

「スノウドニアの小屋」は通常テイクで変わらず。
この曲は後期に復活するが、これでしばらくお別れ。
会場は盛り上がっており、人気曲である。

「永遠の詩」のシンコペ・ボンゾも炸裂。
「幻惑」は途中から収録。
地を這うセクションの掛け合いも定番化。
サンフランシスコも深遠なバージョン。
後半、ボンゾはクランジ風のパターンをプレイするが
クランジになるわけではない。常に進化していくのである。
エンディングで、お約束のドラムソロ。
「天国」ジミーのソロはアツく、プラントもアツく応える。

「胸いっぱい」はコミカルな導入の後、ヘヴィなイントロ付き。
エヴリバディはオザナリっぽく軽く歌われる。
このセクションは、これでラスト。
ブギコーナーで久々の「Going Down」。
ブルーズセクションも熱く、客も沸いている。
長らくコンサート終演曲としての位置にあった「胸」だが、
単体で、本編で演奏されるのは、これが最後となった。

アンコール「ハートブレイカー」。
中間部は挿入が何もなくストレート進行。
「胸」後半、「Heartbreaker」は旧ソースのみ収録。


これで 1ヶ月に渡る欧州ツアーも終了。
当初は UKの踏襲だったが、慣れとともに
セットリスト後半からの演奏が爆裂し始め、特にドイツでは、
どの街でも殺気満載の凄まじいプレイを繰り広げた。
古くから、当ツアー後半部のサウンドボードが定番音源としてあり
演奏はよく知られていたが、「名演」という定説に偽りはなかった。
そうなった理由として、
モビーがない分、ボンゾの爆発が通常楽曲内で行われたこと、
彼やジミーの趣味で導入された、特に「幻惑」と「胸いっぱい」に於ける
ファンクなグルーヴやプレイが冴えまくったこと、などが想像できる。
そうなるきっかけのフレーズは、だいたいボンゾが繰り出しており、
それにジミーが応酬し永遠にバトルが続いていく、というスタイル。
それを何度も繰り返すことで、
型が出来上がっていった、と言えるのではないだろうか。

この「消耗の多い」スタイルは、
体力気力の関係上、長続きは出来なかったが、
US公演全般でも、その余波をじゅうぶん感じられる。
USツアーの成功は必然だったとも言えるかもしれない。

この後 1ヶ月のインターバル。
そしていよいよ「本丸!」全米ツアーへ繰り出すのである。














May 5
- Tampa, Florida


参考音源 :トレード音源(2種類)
ソースの状態 :
オーディエンス。スピード調整が必要

いよいよ73年全米ツアー。
このツアー用に様々な新らしい趣向が凝らされており
意気込みも、並々ならぬものであったことが覗える。
「R&R」〜「祭典の日」〜「Black Dog」3曲の
メドレー展開はこのツアーで初登場。
「R&R」のドラムソロ後から直接「祭典」のイントロに繋がっている。
ドラムソロ後のコードは、既に「祭典」のコードなわけだ。
更に「Black Dog」のイントロは、今までの「Out On The Tiles」ではなく
「Bring It On Home」のイントロに変えられている。
それまでのツアーとは変わり、大味なノリになったのも特徴で、
全体的にゆったり目のテンポで展開している。
ジミーのタッチも粗く、サスティンも短めで、
これはおそらくそれまで以上に大音量になったことや
派手なステージアクションを採り入れたことなどと関係あると思われる。
ところどころ拍を勘違いしている部分(この日だけではない)も含め
後期以降の状態の予兆が見て取れる。

このタンパは空前の観客動員があったことで有名で
その数は 6万人近くにのぼると言われている。
屋外ステージ独特の粗くドライな質感だが音質は悪くはない。
ただ、この音源は、ほぼ全ての曲のイントロが切れている。
録音していた人物がテープを節約した為と思われるが、これは残念である。

ツアー開始直後なので、
同ツアーを収録したサントラに比べると
「祭典の日」の後半など、まだ
かっちり構成が決まっていない部分があったりして興味深い。

このツアー初登場の新曲「No Quarter」も
ジョーンズ氏のEPのエフェクトやギターの音色など、
この頃は未だ、スタジオバージョンに近い形で演奏されている。
「永遠の詩」も、この時点ではシンコペ・ボンゾが健在。

「幻惑」サンフランシスコ、コード進行が逆のところで
プラントが歌い始める。
この頃ははっきり定まってなかったのかもしれない。
後半部は欧州ツアーを引き継ぐ激しいやり取りが健在。
音がよいソースなので、Bass もよく聴こえる
(当ツアーよりプレベを使用するようになったこともある)。

ステージ後半で炸裂する大メドレー、
「Moby Dick」〜「ハートブレイカー」〜「胸いっぱい」も、
この全米ツアーで初登場。
久々のモビーの復活、ティンパニも加わり多彩になった。
本編復活の「ハートブレイカー」はヘヴィー&ファンキー。
何故か中間部で「Black Dog」エンディングと
「雨に歌えば」のフレーズが何度も封入。笑える。
早弾きからドラムソロで直結し「胸いっぱい」イントロへ。
テルミン&JBファンク風も切れが良く、おそろしくカッコイイ。
後半R&Rメドレーが 「ブギーチラン」のみに縮小されたのも
この全米ツアーからだが、これもコンパクトで良い。

アンコール。
遂にボンゾのカウント付きになった「オーシャン」。
そして「Communication」。
ツアー序盤なので、余裕の演奏が聴ける。

記念すべき73年全米ツアー最初期音源として
概ね楽しめるライブだ。
サントラに行きつく長い旅の出発点として
十分聴くだけの価値はあるだろう。







May 13
- Mobile, Alabama


参考音源 :Night Flight(マスタリング版)
ソースの状態 :
サウンドボード / スピード調整が必要

ツアー前半ということで、
まったりとした余裕の演奏が聴ける。
元となった音源はサウンドボードのようだが、
独特の質感で雑さが上手くマスキングされており、
実に楽しめる逸品となっている。
完全収録ではないのが惜しまれる(Moby Dick まで)。

「R&R」エンディングで「祭典」に入らず
通常のコードに行ってしまうジョーンズ氏が笑える。
「No Q」は、まだソロのバリエーションは少なめだが
自由な中にも丁寧さが残る、なかなかの好演。

「幻惑」は相変わらず炸裂。

「天国」のギターソロ突入部分に於ける、
ボンゾの爆裂プレイも素晴らしい。

本アイテムには「天国」が2テイク収録されているが
Tr.1がこの日の演奏で、もうひとつはフォートワース(後述)のもの。







May 14
- New Orleans, Louisiana


参考音源 :NEW ORLEANS 1973 / オーディエンスあり
ソースの状態 :Real Stereo Sound Board


1曲目「R&R」がフェイド・インなのが残念。
あとは、概ね完全収録。
まるでステージ上で聴いているような気にさせられる
臨場感たっぷりの一品。

多少疲れが見え(主にジミー)
オーディエンスと警備側とのトラブルもあって
多少、投げやりな部分も見受けられるものの、
お気に入りのニュー・オーリンズということもあり、
全体的には、リラックスしたざっくばらんな演奏が聴ける。
大雑把な部分も多いが、笑える範囲内で、
結構ふざけたプレイも多い。

「No Q」は、変化の兆しが見え隠れする
なかなか興味深いバージョンとなっている。
「Rain Song」エンディング直前に一瞬カット箇所有り。
「幻惑」でジミーが
「クロスロード」と「レイラ」のリフを弾いたりしている。

「Moby Dick」は、ちゃんとエンディングが付き
メドレーから独立。
「ハートブレイカー〜胸」は相変わらずヘヴィー&ファンキー。
このツアー独特の、この展開は
なかなか良いアレンジだったと思う。
この辺から全開状態で、
全員の炎のような熱い演奏が聴いていても燃えてくる。
73年はプラントがステージ前半、
パワーの出し惜しみをしてるので
ステージ後半に向けて良くなってくるのが特徴だ。
JB風のアドリブも冴え渡り、ボンゾのタイム感も素晴らしい。
「ブギー・チラン」にカット箇所があるのが残念。

アンコール「Communication」73バージョンも、
パシッと決まって Good !

「多分来年、また来るよ」という
プラントの最後のMCは、さすがにぐっとくる。
(実際は翌年来なかったし、
77年にはプラントの息子の悲報をここで聞くことになってしまう)







May 16
- Houston, Texas


参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :オーディエンス(要スピード調整)


会場の響きや雰囲気は直前のEUツアーに近い。

「R&R」から「祭典」の繋ぎがまた怪しい。
前半部は概ね平均演奏。
「ハートブレイカー」は久々にバッハと「Feelin' Groovy」。
早弾きで焦らすなど楽しそうである。

アンコールは「Communication」。

一連の73年物が後半に向けて爆裂してくるのは
プラントの喉負担や、全員の体力の関係もあると思うが、
前半の曲に自由度が余りないせいでもある。
ソロや演奏自体はアドリブ要素が多いものの
構成はほぼ変えられることなく一定であり、
縦横無尽に、気分次第で伸びたり縮んだり展開していく、
「幻惑」以降の曲とは対照的である。
活動後期に向けて、そういった前者の比率が増えてくるわけだが
崩しようが無いそれらの曲は、彼らにとって
徐々に精神的負担になって行ったかもしれない。

後半部のみのサウンドボード音源もある。







May 18
- Dallas, Texas


参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :擬似ステレオっぽいサウンドボード


モービルと同じような音である。
ブート黎明期特有のサウンドボード・サウンドだ。

「R&R」のソロが変拍子風になりずれていく。
この現象は以降もよく起こり、
他者を惑わせ五里霧中に陥らせたりする謎技。

ジョーンズ氏の体調不良がアナウンスされているが、
「Rain Song」メロトロンが若干惑い気味な点を除くと
さほど演奏に影響はない様子である。
「幻惑」サンフランシスコが直結。
後半部はテンションは維持しているものの
欧州と比べるとジミーは「いっぱいいっぱい」という感もある。
ある意味、ボディアート的とも言えるような
この「幻惑 73」はツアー終了まで続いてゆく。

天国までの収録。






May 19
- Fort Worth, Texas


参考音源 :A Worthwhile Experience(幻惑未収録) / トレード音源
ソースの状態 :
サウンドボード / 要スピード調整


ジミーは多少疲れ気味の部分もあるが
プレイ全体的には、問題なく楽しめる範囲内で
数ある73年全米ツアー物の中では好演な方だろう。
モービルと同じような質感のSB音源である。

例によって「R&R」のソロは変拍子風。
拍を見失いかけるほどの大音量だったということだろう。
この日の「祭典の日」エンディングソロは
少々毛色が変わったものとなっており、おもしろい。
「丘の向こうに」のギターソロからリフに戻る部分で
ボンゾが回数を勘違いしており、多少乱れが生じている。

「貴方を」エンディング近くでも、
拍が一拍増えている箇所があるが(編集?)
それにしては全員一致しており、不思議な感覚を受ける。
「永遠の詩〜Rain」は、なかなか良いテイクだが
「Rain Song」にカット箇所があり残念。

「幻惑」前にファンファーレが演奏される。
そして「バタークイーンに捧ぐ」という謎のMC。
弓コーナーが拡張&バリエーション。
ジミヘンコーナーでちょっと変わったリフ披露。
後半、久々に「シンコペ上昇フレーズ」が登場。
なかなかの熱いテイクである。

天国ソロにマンドリン奏法が登場。
この日のSBも天国まで。







May 25
- Denver, Colorad


参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :
サウンドボード


ハートブレイカー以降のみ収録。
中間部は少しオチャラケ風。
「胸いっぱい」との繋ぎもバッチリ。
ファンク・セクションに入って、
いきなりジミーがチューニングを始めるのが可笑しい。
その後は速いテンポでのテルミン空中戦。
ラスト、歌舞伎のような大団円で終了。

アンコールはコミュニケイション。
後半でスロウファンク、クランジの歌詞が載る。
プラントが機嫌よく、楽しいライブである。







May 26
- Salt Lake City, Utah


参考音源 :トレード音源
ソースの状態 :
良質サウンドボード


21世紀SB音源もののひとつである。
R&R途中からの収録。
かなりジミーが不調のようであり、
あちこちヨレたり、決まりフレーズを飛ばしたりしている。

丘の向こうの後、土地に因んだMCなどをし、
ジョージア・オン・マイ・マインドを歌っている。
この演奏にはジミーは参加していない。

その後も、機嫌がいいからふざけてるのか、
調子が悪いのか、図りかねるような大雑把な演奏が続く。
まるで80年ツアーのようである。

NoQピアノソロがジャズ風に展開。
テルミンが投げやりなハイトーン。
「幻惑」弓後にブレイクあり。
「天国」もコードを間違えるなど緊張感の欠いた演奏。
ソロ後半でマンドリン奏法炸裂。
ハートブレイカーもかなりメタメタ。
ソロ部分ではカントリー風プレイからバッハへ続く。
早弾きコーナーはバリエーションが何度もありおもしろい。

胸いっぱいテルミン途中まで。
モビーディックは収録されていない。

そろそろツアーの過酷さが
演奏に影響を及ぼし始めたようだ。
たまにはこういう息抜き演奏でもしないと
やってられなかったのだろう。







May 28
- San Diego, California


参考音源 :SAN DIEGO 1973(プレスミスによる音飛びあり)
ソースの状態 :
良質サウンドボード


引き続き、まるで公開リハのような、
酩酊しているかのような、実に荒っぽいライブである。
特にジミーの様子がおかしく、各曲のソロも短めである。
ギターの音色も、あまり冴えない。
他のメンバーが凹み気味なのを良いことに、ボンゾは
ここぞとばかり、手持ちのフィルを繰り出しまくって遊んでいる。
ジョーンズ氏も、かなり遊びが入っており
「貴方を」や「No Q」では、ふざけたプレイが聞ける。

「No Q」インプロ後半部で
ジョーンズ氏が、変わったコード進行を弾いている。
同曲イントロにカット箇所あり。
「永遠の詩」は、なかなか快演。
続く「Rain Song」は、
メロトロンとギターのチューニングが合っていない。
また、プレスミスによるものなのか
同曲のみ、激しくブツ切れ収録となっている。

「Heartbreaker」から「胸いっぱい」への繋ぎ部分で
ジミーが拍を見失ってしまうが、上手く切り抜けている。
テルミン・コーナーで、一瞬クランジが登場。
ブギー・メドレー前では、
懐かしい「Honey Bee」が一瞬披露された後
「Going Down」が演奏されている。
これは、なかなかカッコイイが、その代わり(?)
何故か「ブギー・チラン」が
プラントによって短めに切り上げられている。
この辺の自由な展開も、地方公演ならではの大雑把さ。
アンコール「オーシャン」では、
ボンゾのカウントにプラントが唱和。
ワイルドで、なかなか楽しいバージョン。

PAの調子が悪いのか、所々ギターが聞こえない箇所がある。
また、全体的に Bassがあまり聞こえない。
「幻惑」は未収録。
或る意味、 73年全米ツアー的過酷さ、大味さが
判りやすい形で顕われているアイテムのひとつとも言えよう。







May 31
- Inglewood, California


参考音源 :BONZO'S BIRTHDAY PARTY各種 / SBあり
ソースの状態 :
Monoオーディエンス


ジミーが指を捻挫してるようだが
そのことで、かえって堅実なプレイになっており好感が持てる。
いささか飛ばしすぎるきらいのある LA物の中では
いちばん落ち着いたライブだろう。

「R&R」でジミーの相変わらずの変拍子風ソロが笑える。
「Dazed」以降プラントも好調になり、全員爆裂して来る。
75年以降によく登場するアレンジの、
「Dazed」弓弾き後のブレイク、
「天国」ギターソロ・マンドリン奏法が聴ける。

ところどころ指の不調が窺われたり乱れたりする箇所があるものの
概ね問題なく楽しめる良品アイテムである。
それにしても、ひでえジャケットだな。






June 2
- San Francisco, California


参考音源 :WHO'S NEXT
ソースの状態 :
要スピード調整 / 高音がキツイ


ケザースタジアムでのライブ。
珍しく昼間のフェスティバル出演で、
メンバーは2時間近く遅刻して登場した。
直前まで寝ていたらしい。

音質やバランスが良い音源だが、
テープのワウが少々気になる。
またハイが少々キツく耳に刺さるので
絞ると聴きやすいかもしれない。

演奏の方は、全体的に爆裂していると思われるが、
ジミーに、いかにも直前まで寝ていましたという感じの
大雑把なプレイが少々目立ち、チューニングも適当で、
「幻惑」などでの意思の疎通も、まったく不足している。
そういった音源の問題や、ジミーの雑な点が気にならなければ
73年特有の、大味でダイナミックな演奏が楽しめる一品。
特にボンゾは、乗っけから全開。プラントもそこそこ快調。

「レインソング」のエンディング近くで、ハウリング大爆音が炸裂するので
鑑賞の際は注意が必要。(会場の人々は平気だったのか??)

「Moby Dick」のソロは、殆ど未収録。
後半「胸いっぱい」から
アンコールの「Communication」に来て
やっとジミーも、本領発揮。
「オーシャン」は、このツアー・ベストテイクのひとつだろう。







June 3
- Inglewood, California


参考音源 :THREE DAYS AFTER
ソースの状態 :
要スピード調整 / カットやテープトラブルが多く聴きづらい(特に前半)


ジミーの指の怪我の所為で
本来5月30日に行われる筈の公演が、この日に順延された。
つまり LA初日のチケットを取っていた人々が見に来ているライブなのである。
そういうこともあり、また
この日を以って全米ツアー前期日程終了ということもあって
大変盛り上がっているコンサートである。
演奏のほうも、全体的に、
前日のケザーがまともになったような、気合の入ったものとなっている。
ただ、良く知られていることだが
この日のオーディエンス音源は、音質そのものは良いものの、
非常に問題が多く、特に前半部分にカット箇所が多数あったり
ところどころ音が途切れたりするなど、大変聴きづらい。
ほかの日の音源を、いくつか揃えた後で入手すべきアイテムかもしれない。

オープニングで、ボンゾがキックでオーディエンスを煽っている。
「R&R」では、相変わらずジミーのソロが変拍子風。
「Black Dog」の途中から「丘の向こうに」の途中までカット。
「貴方を愛しつづけて」では、
それまで調子の良かったジミーが、いきなりコケている。
何かあったのだろうか?
「No Q」も途中でカット。その後「幻惑」まで未収録。
「幻惑」にも途中カット箇所あり。
演奏そのものは、ボンゾとジミーの掛け合いが冴えた秀逸なもの。
この後「天国」の辺りから、テープの問題も落ち着き
気合の入った演奏を満喫できる。
「モビーディック」を経て「ハートブレイカー」からは、
お約束の最終日スペシャルで、プラントも全開。
ジミーも弾きまくり、まるで直前の欧州ツアーのような出来だ。
メドレーで続く「胸いっぱい」も、各種技出しまくりの爆裂バージョンで
後半ではなんと、往年のR&Rメドレーも挿入。
スローブギーからハンターへ。
そして通常のブギーチランへと繋げられている。
この日の音源が、テープのトラブルにもかかわらず人気が高いのは
これら、ステージ後半部のパフォーマンスが素晴らしいからである。
この後半部分(CDでは2枚目に当たる部分)だけでも十分楽しめるのである。

スペシャルナイトはアンコールへ。
ざっくばらんな「オーシャン」、
更に「Communication」も申し分ない素晴らしさ。
そして、最終日スペシャルとして「Thank You」が演奏される。
久々の演奏ということで少々雑な部分もあるが、
締めくくりの役割は十分果たしただろう。

この後 Zepは約一ヶ月の休養に入り、
続く全米ツアー後期日程に備える。







July 6
- Chicago, Illinois


参考音源 :
サウンドボード各種
ソースの状態 :
まあまあよい Sound Board


後期日程初日。

この日はオーディエンスに問題があったようで
プラントが何度も客を叱責している。
そういったこともあって、多少投げやりな演奏になっているようだが
初日で余力があるのか、それが逆に激しい展開を生む結果となっており
どの曲も、殺気立ったような荒々しいテイクとなっている。
一体感も薄く、まるでステージ上でバトルが行われているかのようだ。
プラントの声は噂に違わず、ホントにヘロヘロ。
声帯が痛み、高音部では正しい音程が出せなくなっている。

「R&R」のドラムブレイクでふざけたフィル。

「No Q」ピアノソロがバリエーション・モード。
本来マイナーだが、メジャー展開するなど遊んでいる。
かつてキーボードの見せ場というと「Thank You」であったが
そこでのソロより、ジョーンズ氏的には
こちらのほうが得意で向いてるような印象を受ける。
もちろん自作の曲でもあるし、時代にも合っていた。
後年に向けて拡大していくのも、そういった理由によるものだろう。

「幻惑」サンフランシスコ前に地を這うブレイクあり。
「モビーディック」ティンパニソロで「胸」フレーズ登場。
このネタは後期に向けて頻繁に行うものであるが、
これが「胸」イントロ・フレーズであると気付く観客は
あまり多くないのではないかと思うのだが、どうか。

「胸」テルミン後半で久々に「Everybody」風のコード登場。

アンコールは「Communication」。
カッコいいイントロ付き。
激しい展開で、実に奔放なバージョン。

プラントの状態は、お世辞にもマトモだとは言い難いが
それを気にしなければ、そこそこ楽しめるライブだろう。


この日の音源は昔から不完全アイテムがいくつも出ており
多くの人々が耳にしているライブである。
現在それらは恐らく「投売り」で入手できると思われるが
日付クレジット間違い、ピッチの問題もあったりするので
今となっては完全版を入手したほうが無難であろう。







July 7
- Chicago, Illinois


参考音源 :
トレード音源
ソースの状態 :
よさげなオーディエンス(不完全)


シカゴ連続2日目。

プラントの声はあまり復活していない様子で
メロディラインに殆ど起伏がない。
そうしたコンディションや会場の雰囲気が 75年ソックリで
何も言われずに聴くと、本当にそう勘違いしそうである。

R&Rのソロがおもしろい。
「Misty Mountain」で進行の行き違いがあり
ジミーのギターのみ残ってひとりになる箇所がある。
「永遠の詩」途中からシンコペ・ボンゾ。

「幻惑」は久々の殺伐テイク。
イントロからボンゾが炸裂している。
前半盛り上がりも、欧州スタイルのファンク。
プラントによる「James Brown!!」のシャウト付き。
後半もユニークな応酬が目白押し。
ボンゾのふざけたフィルが可笑しい。

「天国」でのジミーはフニャフニャで、
何度もマンドリン奏法で対処するなどギリギリである。

「Heartbreaker」でもボンゾがふざけ、
なかなかソロコーナーに入ろうとしない。
中間部、バッハと Feelin' Groovy。
途中でどんどん早くなるなど、遊んでいる。
「胸いっぱい」大団円もオチャラケ気味。

アンコール「コミュニケーション」。
カッコいい導入部付き。
演奏が爆裂なのに、プラントがヘナヘナ
そのギャップが妙で笑える。

フロント2名の満身創痍ぶりにしては、
それを悪用(?)し、全体的に遊び三昧。
笑い満載、大味で楽しい内容のライブとなっている。
これこそがZeppelinだよなあ、とシミジミ思う逸品。







July 9
- Saint Paul, Minnesota


参考音源 :
トレード音源
ソースの状態 :
ちょっと遠目のオーディエンス


オープニングの司会者のMCから収録されている。
プラント声は依然ヘナヘナで 75年レベルである。
ちなみに、この日でライブは 4日連続である。

「丘の向こうに」のあと、唐突にジミーが
「Dancing Days」のリフを弾いている。
頻繁に爆竹が炸裂し会場が殺気立っている。

この日もボンゾのプレイはオチャラケ気味。
「幻惑」の前でスタンダード曲を弾くジミー。
プラントもよく喋り、ステージ上は楽しそうである。

幻惑が後半に向けて炸裂しており、
プラントも抑えることなく声を出し、それに応える。
映画に収録されたバージョンに近い形になってきている。
「天国」でのプラントも声を張り上げている。
ソロではストップ&ゴーになるなど緩急あり
新たな魅せどころとなっている。

陽気にボンゾを紹介しモビーディック。
時折爆竹が混ざる(会場から)。
「ハートブレイカー」バッハのみ。
早弾き部は珍しいエイトビートな展開をする。
セトリ後半部は毎回バリエーションがあり
飽きさせないよう、また自分たちも飽きないよう
工夫していたようだ。
アンコールは「コミュニケーション」。
イントロの入りが各自バラバラでおもしろい。
後半は「Death Wish II」スロウファンクにクランジの歌詞。

コンディションはさておき、
本人達は楽しいライブ演奏時間を過ごしたようだ。







July 10
- Milwaukee, Wisconsin


参考音源 :
トレード音源
ソースの状態 :
まあまあなオーディエンス


連続 5日目。
プラントの声はガラガラ気味だが元気に歌っている。
以降、当ツアーではこの方式が固まってくる。

演奏のほうは安定の 73 US。
「祭典」など颯爽としたドライブ感が気持ちいい。
Bassがよく聴こえることも大きな要素である。

ここでも爆竹について注意をしている。
この後もこれには何年も悩まされ続ける。
結局、解散まで観客がオトナになることはなかった。

「貴方を」イントロでかなり粘着なフレーズを弾く。
同曲に於ける、この自由度は
当ツアーでは余り観られないので貴重。
「No Q」もストレートな好演でプラントも惜しまず声を出す。

「幻惑」前半、ジミーが
クロスロードをちょっと捻ったような
コミカルなフレーズを何度もリピートする。
当ツアーの幻惑はネタに走り気味なところがあり、
そろそろ煮詰まってきたのか、と思わせる風でもあり、
また、何か新たな起爆フレーズを探してる風でもある。
後半は従来どおり爆裂している。

「天国」ソロはマンドリン奏法。
ブレイクも一度あり、
後期スタイルが提示されている。

モビーディックの途中まで収録。







July 12
- Detroit, Michigan


参考音源 :
トレード音源
ソースの状態 :
良質オーディエンス


会場の響きがよく判る、聴きやすいオーディエンス録音。
開演前のノイズが少しあったあと、R&Rの途中から収録。
スケジュール的に、ようやく一日休みがあり、
全員の調子が戻ってきつつあるようなフシがある。
久々に緊張感ありつつ、楽しい演奏が聴ける。

プラントもハイトーンを意識して出そうとしており
自分の喉の限界を試してる風である。

「幻惑」前半でファンク展開&「JB!」の掛け声付き。
地を這うセクションがコミカルに展開し、思わず噴く。
そしてサンフランシスコ。
後半も縦横無尽ぷりが気持ちいい。
「天国」ソロも澱みないフレーズが戻りつつある。
ソロ後のプラントは1回を除き、すべてハイトーンで決める。

「Heartbreaker」で「Feelin' Groovy」のみ挿入。
「胸いっぱい」ブギで久々の「Going Down」。
Bassの硬い音がよく響いている。
当ツアーからの特徴としては、このBass音の変化があり、
ボンゾのクリアドラムの音と併せて「73サウンド」になっている。
歌舞伎風の大団円。

アンコールでコミュニケーション。
後半は「Death Wish II」スロウファンクという定番展開。
続いて「オーシャン」を演奏。
イントロ前でボンゾが客を煽り景気よく突入。
音源を録音してる人物と、その周りの客が
関係ない場所でも、ずっと「Ooo Ooo」と歌っているのが
ものすっごく邪魔である(それ2番だっつの!)。
後半、唱和してるのは楽しい。

第2レグでは初の楽しめる一品。







July 13
- Detroit, Michigan


参考音源 :FLY OVER NUREMBERG
ソースの状態 :
Sound Board


モビー・ディック以降、後半のみの収録。
かなりお疲れのご様子で、
プラントの声もガラガラだが元気だ。
全体的に、リラックスした演奏。

「ハートブレイカー」のソロ部分、
ジミーがスロー・ブギ風のリフを弾いている。
テルミンコーナーは、ゆったりしたテンポで展開。
「胸いっぱい」エンディング近くで「移民の歌」風シャウト。
メンバー紹介の MC もヘロへロで、
ちゃんと言えてないプラントが笑える。

アンコールは「Dancing Days」。途中までの収録。
これまた、ざっくばらんなプレイで笑える。


個人的に 73年USツアーのセトリ後半部分は、
この音源が初聴きであった。
現在は「最強盤」として普通に聴くことができる部分だが、
旧盤の「永遠の詩サントラ」には収録されておらず
古いファンは知らない人が多かったのである。
そういう状況での未編集音源との出会いだったわけで
ハート・ブレイカーのボンゾの出だしや
メドレー展開などは大変新鮮だったし、ある意味ショックだった。
新たな領域、隠密音源の魅力の世界へようこそ、みたいな、
ゾクゾクする高揚感を、これで味わったとも言えるのだ。
そういう意味では、大変想い出深いアイテムである。







July 15
- Buffalo, New York


参考音源 :
MISTY MOUNTAIN CROP / トレード音源
ソースの状態 :
Sound Board(不完全)/ AUD


昔から有名な不完全サウンドボード音源アイテムで
ショウの前半 「Rain Song」までしか収録されていなかったが
サウンドボード自体は「幻惑〜天国」も存在している。
モビーディック以降は元々オーディエンスしかない。

何故か、この日はジョーンズ氏の様子が変で
あちこちで五里霧中状態に陥っている。
プラントは「R&R」でこそ、ヨーデル唱法全開になるものの、
その後は回復し、いつもの調子に戻っている。
他の二人は好調で、特にボンゾは激しいフィルを繰り出しまくり。
荒々しい演奏で聴き応えがある。

「幻惑」前半の掛け合いがおもしろい。
弓の前にスカ風のカッティング。
後半早弾き、Bassのゴリゴリした音がカッコいい。
ラストのボンゾソロはシンバルさばき中心。
全体的に定格出力的名演。

「天国」ではプラントの声が映える。
「Remember Loughter?」とキメセリフを言うが
反応が無いのでもう一度言い直している。

「ハートブレイカー」ソロでコミカルなフレーズを連投。
早弾きで颯爽としたブレイクあり。
「胸いっぱい」ブギの前に「Hang Man!」とシャウト。
サントラにも収録された「Gallows Pole」フレーズである。

アンコール。
ボンゾが紹介され盛大にファンファーレ。
そしてカウントから「オーシャン」へ。

後半部がよいという、安定の73年ライブである。







July 17
- Seattle, Washington


参考音源 :COMPLETE SEATTLE / アナログ
ソースの状態 :
良質オーディエンス

この日のライブ音源は少なくとも 3種類存在する。
昔アナログで出ていた有名なオーディエンスもの、
その後出回った、これも有名なサウンドボードもの、
そして別ソースのオーディエンスものだ。
どれも音はよく、爆裂ライブを堪能できる定番的逸品である。

プラントの声が荒れているが、張り切っている。
この荒れた声のままギリギリ出るところまでハイポジで歌う、
というスタイルがほぼ形作られ、ツアー最終日まで続く。

「永遠の詩」でのジョーンズ氏のカッティングがよい。
後期のアレンビックぽいフレージングである。
「Rain Song」ではメロトロンが不調だったのか
途中からフェンダーローズが使用されている。
「幻惑」サンフランシスコ前で、まるで初期のような
リムショットとミュートギターの掛け合いがある。
後半 Bassのみ一瞬「Walters Walk」のリフが登場。
「天国」も好演。

「ハートブレイカー〜胸」メドレーは、
デトロイトと同じような展開で演奏されている。
ツアー終盤は、ゆったり目展開が旬だったのかな?

「Ocean」の間奏が…。ボンゾ、惜しい!







July 18
- Vancouver, Canada


参考音源 :
トレード音源
ソースの状態 :
聴きやすいオーディエンス


プラントの調子が悪く、ライブ途中で
切り上げて帰ってしまったという伝説の公演。

いきなりR&Rからプラントは
声がガラガラでヨーデル全開。
よほど前日、無理したのだろうか。
それでも過酷にロードは続いていく。

他の3名は通常で、よい演奏が続く。
丘の向こうにイントロで爆竹が炸裂している。
「No Q」ピアノソロがバリエーション・モード。
本来マイナーのところメジャーでしばらく展開しており
ジミーが困っている様子がある。

「幻惑」後半でプラントが「落ち着け」と何度も歌う。
その後、客席が何かざわめくが、何かあったのだろうか。
テーマに戻る前辺りでジミーが津軽三味線風のフレーズを弾く。
他にも、どこかコミカルなフレージングが多く、
あまり気を入れてない様子が感じられる。

「天国」が始まると会場が大歓声。

「天国」終了後、バンドはステージを降り
ライブが唐突に終了。
その後、プラントが病院に運ばれた旨を伝える
会場のアナウンスが収録されている。

天国で終わり、
「Good Night!」というプラントのセリフがあると
思わず、後期のライブかと思ってしまう。
不思議な一品。







July 20
- Boston, Massachusetts


参考音源 :
トレード音源
ソースの状態 :
遠目のオーディエンス


開演前から爆竹が炸裂しまくり、
ホールの係から注意を受けている。
その後テープが一旦切れ、R&Rギターソロから収録。
プラントは依然、元気なさげである。
演奏のほうは通常。

「丘の向こうに」エンディングに
綺麗なBassフレーズが追加されている。
曲終了後プラントが長々と注意しており、
客が相当暴れていたと思われる。
「Misty〜貴方を」は未収録。
客が騒いでいるので演奏しなかったといわれている。

「No Q」の後でもプラントが注意。校長先生のようである。
「幻惑」サンフランシスコ前でも「落ち着け」と歌う。
こんな状況だが、セクションは省かず
フルサイズで演奏されている。
だいたい型は定まってきたようだ。

「胸」エンディングでも爆竹炸裂。
アンコールなしで終了。

この後、二度とボストンでのライブを行わなかったのは、
この時の悪印象が原因かもしれない。
伝説のボストン・ティー・パーティから4年。
彼らとこの街の関係はあっけなく終わりを告げた。







July 21
- Providence, Rhode Island


参考音源 :ON THE RHODE AGAIN
ソースの状態 :
まあまあ良好オーディエンス / 少々カット箇所あり


オープニングの「R&R」間奏部分で
ジョーンズ氏が進行を見失い
全員、五里霧中状態に陥るが、すぐに復活
以降は、クールな演奏が最後まで続く。
特にジミーとプラントの復活振りは素晴らしく、
この年初頭のヨーロッパツアーを思わせるほどの好演だ。
前日のボストンにて騒動が起きたりしたので
少々気分を新たにした結果なのかもしれない。
この日も「丘の向こうに」終了後、プラントが
長々とオーディエンスを諌めている様子が収録されている。

「幻惑」は後半一部、端折ってる箇所があるものの
演奏自体の切れは抜群で、爽快なテイク。
「No Q」のインプロヴィゼイションも秀逸。
「天国」ソロは、サントラバージョンに近いフレージング。
「ハートブレイカー〜胸いっぱい」メドレーでも
緊張感の有るハイテンションな演奏が続く。
アンコール「オーシャン」もバシッと決まってカッコイイ。

残念ながら、この音源は
「No Q」「永遠」「レイン」「胸いっぱい」にカットがある。
もし完全収録されていたなら
シアトルと並ぶアイテムになったかもしれない。
返す返すも残念だ。







July 23
- Baltimore, Maryland


参考音源 :
トレード音源
ソースの状態 :
あまりよくもないオーディエンス


R&Rでジョーンズ氏が進行を見失ったのをきっかけに
全員、同じところを堂々巡りし始め、曲がなかなか終わらない。
その後は安定の73演奏で特に問題もなく進行する。
プラントも元気である。

「丘の向こうに」が一旦始まるが、
イントロでジミーが中断し、プラントが客を注意。
チューニングをし直して再開するという場面あり。
Zepライブでは、しばしばあったことだが、
「演奏を中断する」というのは、
聴いているほうもなかなかの衝撃がある。
音楽というのは「流れているから」音楽なのであり、
それを止めるというのは、音楽家としては余程のことである。
それをせざるを得ないという彼らの心中は察するに余りある。
プラントの嘆きも、心からのものであったのだろう。

この日の「幻惑」が、
まさに「幻惑バージョン」であったことは有名。
サンフランシスコに進まず、通常は後半に出て来るセクション、
プラントとの掛け合いブレイクに進んでしまう。
聴いていると、あれ弓は?もう終わるの??と驚いてしまう。
その後、地を這うセクションに進み、激しく応酬。
やっと元に戻るきっかけを掴みサンフランシスコ〜弓へ進む。
その後はなんとか通常通り最後まで。

「天国」最終部、
プラントはすべてを高いまま、なんとか歌い通す。
このチャレンジが 28日に完璧に成功し、
無事、サントラと映画に収められることになる。

「Heartbreaker」はバッハのみ。
「胸いっぱい」前半、少しスローファンクな展開となる。
テルミン〜混沌部分も、各人しっかり目を行き届かせており、
75年のように空中分解はしない。
当ツアーの醍醐味はココにこそあると言ってもいいだろう。
ブギの前に「Hang Man」のシャウト付き。
これも27日に再演され、映画に収録された。
大団円で観客も大歓声。

アンコールはオーシャン。
曲の前にプラントがおどけて歌っている。
ボンゾのカウントも楽しそうで和む。
ここでも客が「Ooo Ooo」と唱和しているが
デトロイトほど邪魔ではない。

この土地で、映画「永遠の詩」クランクインとなり、
偽業者とピーターグラントが会場で激しくやりあう場面が収録された。
収録はそれだけだったが、この日の演奏を聴くと、
ステージ上でも既に「映画は始まっている」という印象を受ける。
そういう意味では「ランスルー」だったとも言えるだろう。







July 24
- Pittsburgh, Pennsylvania


参考音源 :
トレード音源
ソースの状態 :
まあまあ良質オーディエンス


古くからいくつもソースがあったアイテムである。
久々の屋外、会場はスリー・リバース・スタジアム。
4万人もの観客が集まったということである。
野外独特のドライな音質で聴きづらくはない。

概ね調子はよい。というか、
コンディション的にはサントラとほぼ同じであり
全体的に乱れが少ない「サントラ高水準版」であるとも言える。

あちこちで爆竹が炸裂しており
その都度、会場が沸いたりしている。

「貴方を」はなかなかの感動品。
「No Q」も仕事的な好テイク。
「幻惑」では、珍しくプラントが、
「Dazed & Confused」と正式タイトルをアナウンス。
進行は通常状態に戻っている。

「天国」ソロも弾きまくり。マンドリンも炸裂。
この日もプラントは高音部のまま歌い通す。

「Heartbreaker」ソロでは
久々の「Singing in the Rain」応用フレーズ。
元々引用だったのか、たまたま思い付いたのか謎だが、
どちらにしろ、おもしろい展開のひとつである。
「胸いっぱい」ギターブレイクは、
ジミー節炸裂の突っかかり奏法。
弾いてる姿が目に見えるようである。
ブギーチラン導入部ではプラントも含め
メンバー間の激しい応酬が繰り返され気分が上がる。
最後も、観客との間で一連の「Woman」部分を
コール&レスポンスで盛り上げ。大団円。

アンコールは「オーシャン」。
いかにも野外フェスといった感じの楽しめるライブである。

いよいよサントラ前夜、ということで、
だいたい型は出来上がっている。
足掛け 3ヶ月のミッシング・リンクを辿ってくると、
映画やサントラで聴かれるアレンジは、
様々な実験、試行錯誤が繰り返された末、
ベストの形に仕上がってきたのだということが判る。
たまたまそこに映画撮影が入り、それに照準を合わせ、
その型で一旦定着させた、ということでもある。
収録がまた、2週間でも先であったなら、
アレンジもまったく違うものになっていた可能性はあり、
そういう意味では、この 4日間は
貴重な「定着 ZEP」であるとも言える。







July 27
- New York, New York


参考音源 :
THE SAFECRACKERS SHOW
ソースの状態 :
Sound Board

「幻惑」エンディング以降のみ収録。

ステージ後半部分しかないので断定は出来ないが、
映画に使用されたのは、主にこの日のものだろう(消去法で推測)。
その「幻惑」エンディングをはじめ、
「天国」はギターソロ終了まで、
「胸いっぱい」はフルで、
映画と同一バージョンである事が確認できる。

おおむね好調ではあるが、さまざまな文献で明らかなように、
撮影に向けて気負いが先にたち、
若干空回りしている部分も見受けられる。
この日以前の好演を知っているだけに、これはちょっと残念。
ジミーに関しては、
2週間ほとんど寝てなかった、という話もあるが
それにしても、5月頃とは随分違う。
特に、映画にコマ切れ収録されてしまった「ハートブレイカー」や
アンコールの「オーシャン」などに顕著で、共にボロボロ。
かなり消耗したツアーだった事は、演奏からも明らかだ。

サントラの他の収録曲に関しては、大ノリな感じが、
いかにも全米ツアー、って感じで楽しめる。
飛ばしたりしていない所が逆に、長年に渡って
多くの人々に聴き続けられて来た理由だろう。
派手な演奏は、すぐ飽きられてしまうものだ。
「天国」や「R&R〜」「NQ」、翌日の「永遠〜Rain」など、
サントラ・バージョンの方がオリジナルのような気がしてくるから凄い。

これを聴くと逆に、
サントラのエディー・クレイマーのミックスが
どれほど素晴らしい仕事なのか判り、感心するが
そういったことに興味がないならば、
無理に入手するほどでもないアイテムだろう。







July 28
- New York, New York


参考音源 :
OUT FROM THE MOVIE
ソースの状態 :
Real Stereo Sound Board


おおむね好調である。
73年はホントに、プラントの調子でライブの印象が全然違う。
撮影なので全力で歌っているのだろうが、
やはり毎回という訳には行かなかったのだろうか。
「永遠〜レイン」はフルで、
「天国」はギターソロ終了後の歌からエンディングまで、
この日のものが映画に使用された。
特に「天国」の、その使われた部分など鳥肌が立つほどだ。

爆竹対策に苦慮したり、「ミスティ・マウンテン〜貴方を」で、
ベースペダルにノイズトラブルが発生したりして、
演奏が散漫になる部分があるが、気になるほどではない。
後半、ジミーに疲れが見えてくるうえ
弦が切れたりする(ハートブレイカ)など、冴えない部分も有る。
「胸」に一箇所カット有り。
「オーシャン」のBonzoのカウントが、どう入っていいのか判らなくて笑える
(何故か、この曲だけ別マスター音源。1箇所カット有り)。
サントラの別バージョンとして、十分楽しめる良品。

この日に限らず、73はホントにBonzoとJohn Paulが素晴らしく、
ノリやタイム感、キレなど抜群だ。
そういう要素と、ジミーの73年的ルーズさ、
プラントの声質や音域などがブレンドし、
他のツアーでは聴かれないような、
73年独特の演奏となっているのだろう。







July 29
- New York, New York


参考音源 :
THE GARDEN TAPES
ソースの状態 :
Dimension Stereo

プラントのMCどおり、まさに
The Last Day Of The Last Tour に相応しい熱演。
NY-3日連続公演は、どれも甲乙つけがたいが、
どれか1日、と言えばこの日になるのではないだろうか。
それくらい、特別な雰囲気に満ちたコンサートだ。
全体に「永遠の詩サントラ」と、ほぼ同じテンションで演奏されており
前 2日間で、良い映像と演奏が録れた安心感からか、
よりリラックスした感じも加味されて、まさに逸品だ。
プラントのボーカルも好調で、中盤からハイトーンも冴え渡る。
「永遠〜レイン」は、サントラ(28日)に匹敵する名演。
かつて無いほど丁寧に歌い出された「天国」も素晴らしい。
「ハート〜胸」も豪快でカッコよく、集大成のような演奏。ジミーも大爆発。
「胸」エンディングでのボンゾのドラムソロ(この日だけ)も盛り上がる。
さらに同じく、最終日スペシャル、
ゴスペルのようなオルガンソロから「サンキュー」へと続き、クライマックス。
音質は少々悪いが、MSGのハコ鳴りや
オーディエンスもイイ感じで、じゅうぶん楽しめる。
この場所に居て、見てみたかったと思わせる素晴らしいライブだ。
ところどころ、サントラや映画でお馴染みのフレーズが
ひょっこり顔を出すところも、なんとも言えず嬉しい。

LAのような「お祭り騒ぎ」も良いが、
このような「普遍性」があったことも忘れてはならない。

ZEPの軌跡・第1楽章は、ここで終わる。












-1969
1970
1971
1972
1973
1975
1977
1979
1980

top