-1969
1970
1971
1972
1973
1975
1977
1979



1980

June 17
- Dortmund, West Germany


参考音源 :DORTMUND 1980
ソースの状態 :
サウンドボード

初日ということで気合が入っているが
久々のライブということで、
特に前半は、各曲の構成が支離滅裂である。
元気なので、笑えるのがまだ救い。
だがジミーだけは、かなりヘロヘロである。
ボンゾが構成を仕切ってるのか、
時折メンバーに指示しながら笑ったりしており
まだこの頃は、ご機嫌状態なのが覗える。演奏も爆裂。

初心に戻るということなのか、
11年ぶりに「Train Kept A Rollin'」がオープニング。
「In The Evening」のヴォーカルの出だしで、
プラントが「Eeeeeeeeeeeeeeeeevening」と、かなり長く伸ばしており、笑える。
ギターソロの入りでは、ボンゾがティンパニでアクセントを添えている。
ジミーのアーミング効果をより高める、良いアレンジだ。
「All My Love」は、この日が初演。
ライブ演奏される「最後の新曲」だ。
さすがに練習したのか、初日にしては意外にまとまっている、という印象。
ジョーンズ氏のソロは、まだ多少とっ散らかっている。
「貴方を愛しつづけて」は前年に引き続き、ロング・ギターソロ・バージョン。
「Trampled Under Foot」では、
往年の爆裂バージョンの片鱗を、垣間見ることの出来る演奏。
アンコールは、基本的には「R&R」と、それプラス日替わりとなっており
この日は「胸いっぱい」〜「ハートブレイカー」〜「胸」という、
珍しいメドレー構成で演奏された。
「ハートブレイカー」で、気紛れジミーに着いて行けないボンゾの様子が覗える。
その辺から全体に乱れ気味となり、とっ散らかって終了する。
Zepの「以心伝心マジック」が消えてしまったかのようだ。

全体的にプラント、ジョーンズ、ボンゾの3名は揃って元気いっぱいで
演奏も素晴らしいものであり、特にボンゾのタイム感は見事である。
このヨーロッパ・ツアーの不調は、
ジミーの不調こそが主な原因だったことが判る。







June 18
- Cologne, West Germany


参考音源 :オーディエンス録音テープ(コピー)
ソースの状態 :
特になし

ツアー二日目。だいぶ落ち着きが出て、まとまってきた。
一部、タイミングを誤ったり展開を見失う曲があるものの、
概ね無事に進行する。
オーディエンステープで聴くと、
広がりやハコ鳴りがあってそれなりに聞こえるが
やはり、ジミーの粗さは隠せない。
ボンゾはこの日も好調で、様々なリズムやフィルを繰り出している。
「貴方を」で、ギターのチューニングがずれており、前半かなり変である。
過去に於いて、このような場合、中断してやり直すこともあったのだが
この日は、そのまま演奏を続け途中で直している。
その代わりというわけでもないだろうが
「White Summer」メドレーは長く演奏されており
「Midnight Moonlight」も挿入されている。
オーディエンス音源で聴くと
「カシミール」のドラマティックな演出振りがよく伝わってくる。
「天国」でも、ジミーはニキニキ弾きまくり。
乗ってるのか、ふざけているのか、判らないほどだ。
この日のアンコールは「Communication」。
ネブワースと違って、2コーラス目、頭のブレイクもばっちり。







June 20
- Brussels, Belgium


参考音源 :IN THE EVENING / RAID OVER BRUSSELS(新マスタリング完全版)
ソースの状態 :
サウンドボード(新マスター版は低音不足)/ オーディエンス

ツアーにも慣れて来たようで、ますます良くなっているが
なんと言っても特筆すべきは、この日のジミーである。
タッチが粗いのはそのままだが、妙に元気いっぱいで
勢いよく弾きまくっており、何よりフレーズが生き生きしている。
ギターの音色も、ほかの日より良い。
「Black Dog」前での MCも陽気で、曲の合間でも「煙突屋のテーマ」や
ジャズ風コードを爪弾いたりするなど、上機嫌な様子が伝わってくる。
プラントも、少々声が荒れている部分もあるが、やはり元気。
オーディエンス・テープで聴くと、細かい点は上手くマスキングされており
これ程のパフォーマンスならば、十分楽しめたであろうと想像できる。
おざなりのプレイに終始した、ツアー中盤以降とは大違いである。

「Rain Song」は、なかなか感動的な演奏。
サウンドボード音源では、惜しくもエンディング直前で切れてしまうが
オーディエンス音源で完全版が聴ける。
「All My Love」は、ちょっと苦しいようだが
会場が盛り上がるのは、なんとも言えず感動する。
ジョーンズ氏のシンセソロに、トリル奏法が登場。
「Trampled Underfoot」は往年のような演奏が戻ってきた。
オーディエンス音源は、この曲にカットあリ。
「貴方を愛しつづけて」のイントロでは
ジミーが何度も勿体ぶって、会場が大盛り上がり。
これも熱い演奏。
「アキレス」は、多少進行が怪しい部分もあるが
激しい演奏で一気に聴かせてしまう。
この日の「White Summer」も長目で、様々なフレーズが織り込まれており
かつての「素材の宝庫」状態を彷彿とさせる、芳醇なバージョン。
ジミーが、オーディエンスに向かって
「静かに聴いてくれ」と注意するのが笑える。
「天国」も良くなってきた。
ジミーのマンドリン奏法炸裂。ソロ途中にブレイクもある。

アンコール。「胸いっぱい」がサントラアレンジで復活。
ボンゾが先走ったりして危ない箇所もあるが、臨機応変に切り抜けている。

全体的にまだ、往年の曲進行を思い出している最中、といった感もあるが
逆に、そのような奔放な演奏が新鮮で、そこそこ楽しめる。
なんといっても、メンバーの気合が伝わってくるのが嬉しく
特に、他の日では聴かれないような「ご機嫌ジミー」には驚かされる。
勢いだけで一気に聴かせてしまう、不思議な魅力を持った好ライブだ。







June 21
- Rotterdam, Holland


参考音源 :LIVE IN ROTTERDAM / FINAL TOUCH
ソースの状態 :
サウンドボード / スピード調整が必要

この日のサウンドボード音源は「Rain Song」以降しか存在しないようだ。
前日のブリュッセルが元気になって
その代わり、多少粗くなったような演奏が聴ける。

この日も「Trampled Underfoot」は炸裂バージョン。
まったく危なげなく、アツイ演奏だ。
「アキレス」も、ボンゾを筆頭にかっ飛ばしている。
これらを聴くと、完全復活も間近か?と思わせるのだが。
「カシミール」では一瞬、進行を見失いかける。
これは、後のチューリヒにて大々的に披露されるものと同系列のものだ。

アンコール、
「R&R」の途中でギターの音が出なくなっており
なんとなく「デストロイヤー」を彷彿とさせ、笑える。
続いて「Heartbreaker」。
これは熱い演奏だ。ジミーも、技、繰り出しまくり。
この辺を聴くと、テクニックはともかくとして
意欲だけは、全盛期に劣らないほど有ったことが判る。
ここらで改心してくれれば良かったのだが…。







June 24
- Hannover, West Germany


参考音源 :SPITFIRE
ソースの状態 :
サウンドボード

ジミーの調子は若干上向きになって来ているが
何故か、この日はボンゾの様子が変である。
乗っけから「Train kept a rollin'」で裏表ひっくり返っていたり
「Black Dog」でも、肝心な場所で裏返ったりするなど、
全体的に、笑えるような、すっとぼけたリズム間違いが目立つ。
フィルなどは繰り出しまくりなので
これは体調が悪いというよりは、酩酊状態に近いのではないだろうか。
バナナ事件の予兆が窺える。
「レインソング」の前で「モビーディック」イントロフレーズを叩いたり
「アキレス」後半のドラムブレイクでは
完全にブレイク状態(Hi-Hatのカウントのみ)にするなど
乗っているのか、ふざけているのか、よく判らないプレイも多い。
他メンバーが好調になって来ているだけに
ボンゾの所為で、アンサンブルが乱れ気味なのが惜しいライブだ。

「All My Love」間奏での、ジョーンズ氏のトリル奏法あり。
まだ慣れていないのか、後半コードが乱れる。

「Trampled」の途中で、何故か一瞬 Drums と Keyboard の音が消えてしまう。
誰かが卓のフェーダーを弄っているのだろうか?
この辺は、音源の流出経路も含めて謎の部分である。
また、この日の音源は、全体的に殆どBassが聞こえないという特徴もある。
別な日の音源で好バランスのものもあるので
コンサート毎に、PAのミックスを変えていたのだろうが、これも謎である。
Bassアンプのセッティングが、毎回ばらばらだったのかもしれない。

「貴方を愛しつづけて」は往年のテイクを彷彿とさせる好演。
この曲に関してはアンサンブルも良く、各メンバー冴えている。

アンコールの「R&R」のイントロも不思議な演奏。
ボンゾのドラムが、スローから徐々に早くなってくるのだ。
本当にそうプレイしたのだろうか?音源テープのトリックなのだろうか?
続く「Communication」は、そこそこ快演。
テクニックは劣るものの、往年のグルーヴ感が健在で楽しめる。







June 27
- Nuremburg, West Germany


参考音源 :FLY OVER NUREMBERG
ソースの状態 :
サウンドボード

ボンゾがバナナを40本(最新情報によると27本?)も食べ
腹痛でひっくり返ってしまった、という伝説の公演。
3曲しか演奏されていない。
4曲目の「In The Evening」は、プラントによって紹介はされるが
そのまま演奏されず、中止になってしまった。
演奏された3曲も、ドラムパートは
進行を間違えたり、ブレイクがばらばらだったり、と支離滅裂である。

体調不良も、自己管理不足の所為ではあるのだが
深読みすると、あまり楽しくないツアーだったのかな、という気もする。







June 29
- Zurich, Switzerland


参考音源 :オーディエンス録音テープ(コピー) / Tour Over Europe
ソースの状態 :
片チャンネル再生もまた良し

この日のサウンドボード音源は
記念すべき初ブート「CD」として発売された有名アイテムであるが
オーディエンス・ソースのものは、その遥か以前から出回っていた。
前年のネブワースでの体たらく振りで
すっかり80年代 Zepに興味を失っていた私だが
些細なきっかけで、そのソースを入手することとなり
あまり期待もせず聴いてみたところ、アツイ演奏と客の熱狂振りに大変驚き
80年ヨーロッパツアーに対する認識を改められた、という
私自身にとっても記念の一品である。
すっかり旧態然とした恐竜状態かと思っていたが
まだまだヨーロッパの若者達に、Zepは必要とされていたのだ。
オーディエンス全員に、決めポーズをとらせ「I Thank You !」と言わせるプラントや
曲の合間で、チムチムチェリーのテーマを爪弾いたりするジミーなど、
メンバーの上機嫌さも伝わってくるし
「貴方を」のイントロのフレーズを、たった一音弾いて止めただけで
何の曲か、瞬時に理解したオーディエンスが異様に盛り上がるなど
その熱烈歓迎振りにもジーンとさせられた。

演奏も、さすがに初「CD」としての素材に選ばれただけあって
好演奏が繰り広げられている。
80年代の水準が最低でもこの程度ならば、まだまだ夢も見続けられたであろう
…そんな期待を抱かせるようなライブだ。

この日の「カシミール」が五里霧中になってしまうのは、有名なエピソード。
ボンゾが、ミドル部分に行き損ねたのが原因だ。
この日のボンゾは、前々日の腹痛の後遺症がまだ残っているようで
他の日に比べると、それほど爆裂というわけではない。
だが、かえって、そのおかげで落ち着いたライブにもなっているようだ。
普段、切れすぎるきらいがあるボンゾなので
ジミーの調子から考えると、これくらいでちょうどいいかもしれない。
プラントは相変わらず元気いっぱい。

「天国」後半で、若干クールダウン気味になるが
終了後、スイスの有名プロモーター、クロード・ノブスがメンバーを紹介。
再び盛り上がったところで、アンコールの「R&R」。
続けて「Heartbreaker」フルバージョン・スペシャル。
これは Zepライブ歴で、この曲に取り入れられてきた、
ほぼすべての要素が、惜しみなく盛り込まれた熱いテイク。
燃え尽きてしまうかと思われるほどだ。


 




June 30
- Frankfurt, West Germany

参考音源 :Sudden Attack !
ソースの状態 :サウンドボード / Bassが小音量で迫力不足

全体的には、前日のチューリヒが、元気になり粗くなった感じ。
フレーズ的には、この日のほうがワイルドだが
その分、雑にもなっているということだ。
気持ちに体力が付いて行っていないのが明らかだ。
なんとも惜しい。
ジョーンズ氏は Bassのボリューム設定に、あちこちで手間取っている。
4人揃って快調な日は、滅多にない。

「All My Love」間奏のシンセソロに、トリル奏法復活。
だが、まだ慣れていないのか、コードとBassがとっ散らかっている。
「Trampled Under Foot」で調子を取り戻し、爆裂してくる。
続く「貴方を」も往年に近い演奏。
全員のアドリブが冴え、かっこいいバージョンだ。
「アキレス」でも、そのままハイテンション状態が持続している。
「ホワイトサマー」メドレーでは Midnight Moonlightの途中で
ジミーがオーディエンスに「もっと静かに聴いてくれ」と注意している。

アンコールの「R&R」でも、ジミーのプレイに往年の閃きの片鱗が一瞬窺われる。
その後、フィルカーソン氏を Bassに迎え「Money」が演奏される。
乗りの良いジミーとJ.P.の出だしに相反して、
ボンゾが強引にへヴィーなテンポに戻している。
楽しいバージョンだが、セッションの域は出ない演奏。
ここでも、プラントは元気いっぱい。

「胸いっぱい」メドレーには「フランクフルト・スペシャル」が挿入されている。
その後のヴォーカルブレイクで、ボンゾがタイミングを誤っている。
70年頃にも、時々この間違いを犯していた。
「In side〜」のあとにすぐ、ジャ〜ンと入ってしまうという、
あれだ(アルバート・ホールが有名)。
そのまま、妙な感じでエンディングを迎える。
ボンゾは、何処か虫の居所でも悪かったのだろうか?

それでも、この日の演奏振りには、少しだけ期待が持てる感じはする。


   




July 2
- Mannheim, West Germany


参考音源 :オーディエンス録音テープ(コピー) / サウンドボード
ソースの状態 :
サウンドボードはバランスが悪いので片チャンネルのみにしてみるも良し

マンハイム 2 Days。
客が騒いでいるようで、落ち着かない雰囲気になっており
演奏としても、その所為か、それまでの意欲が失せているような気がする。
少なくとも嬉々としていたり、快活な様子は伝わってこない。
いつまでも若い世代に人気があるのは良いことだが
一つ間違えば、このようにエネルギー発散の場と化してしまうので難しいところだ。
メンバー達は最早、じゅうぶん分別の有る大人の年齢なのだから。

意気揚揚と開始されたヨーロッパツアーであったが
このようなこともあって、次第に消沈していったのではないだろうか。
不調のジミーも、プラントの手に余ったのだろうし。

この日の「Hot Dog」は、ボンゾが面白い。
アンコールは「胸」の日。ジミーが即興リフのようなものをイントロの前で弾いている。

このツアー全体にいえるのだが、この頃のこのギターの音色は何なのだろうか。
まるでファズのような雑な音色である。
弾き方に問題が有ったのか、パンク・ニューウェイヴを意識したのか。
この頃のジミー的には、テクニックはメロメロだが、気持ちは元気なので
ネブワースのように「寒い」感じはしない。その辺が唯一の救いだ。







July 3
- Mannheim, West Germany


参考音源 :STRANGERS IN THE NIGHT
ソースの状態 :
サウンドボードはバランスが悪いので片チャンネルのみにしてみるも良し

状況はあまり回復していない。
プラントは、客に対して「動くな!押すな!」などと、再三注意をしている。
投げやりな所為か、この日の「Rain Song」は落ち着いた好演奏。
「All My Love」も、なかなか情感たっぷりで良い感じだ。
ジョーンズ氏のソロも、慣れたようでばっちり。

クールダウン気味の方が、体力、持久力の関係からか、
まともな演奏になっているというのが、なんとも皮肉である。

アンコールは「Communication」の日。
タイム感だけは未だ健在なので、少しだけゾクゾクする。







July 5
- Munich, West Germany


参考音源 :オーディエンス録音テープ(コピー)
ソースの状態 :まあまあよいオーディエンス

当ツアーの中で、唯一サウンドボード音源が出回っていない日である。
オーディエンス録音は、細かい箇所が聴こえにくいが
当ツアーでは、それがかえってジミーの雑さや粗をある程度隠してくれるので
悪くもないものである。

メンバーの「(北米ツアーのようで)ぞくぞくした」という発言が残っているが、
そのとおり、楽しんでる様子で、ツアー後半にしては酷い内容ではない。
そういう意味では、マンハイムよりは回復しているといえるだろう。
しかし客については変わらず。
プラントの「押すな。下がれ!」というMCが繰り返されている。

相変わらずジミーのプレイは、曲によって差が激しいが
勢いのある曲はどれも楽しそうに弾いてる様子がある。
しかしバラード系は雑で、ちょっと酷く
特に「Rain Song」などは、その影響がジョーンズ氏にも及び、
途中からずいぶん投げやりなテイクになっている。

「貴方を」は情熱的でなかなかよいテイク。
ジミーも弾きまくり。

毎度、大変そうな「アキレス」であるが、ここでは勢いで乗り切っている。
次のベルリンでは演奏されていないので
当曲がライブ演奏されたのは、これが最後となった。

「カシミール」の途中で一瞬ギターの音が消えている。
ノイズから察するに、ケーブル系統のトラブルかもしれない。
「天国」は会場の盛り上がりがすごい。
内容もそれなりに聞かせるバージョンとなっている。

アンコールは、またふざけたイントロのR&R。

その後、Bad Companyのサイモンカークが登場し演奏に参加、
よれよれのモビー・ディックのリフから「胸いっぱい」へ。
テルミン〜ファンクのあと、ドラムのきっかけが入らずにギターブレイク。
サイモンが入りのフィルを知らないため、ジミーが機転を利かせたものと思われる。
その後はブギー・チランへ。
まるで最終日かのような盛り上がりで大団円。

打ち上げも盛り上がったということで、これがラストという感じがする。






July 7
- Berlin, West Germany


参考音源 :COMPLETE BERLIN
ソースの状態 :サウンドボード

ヨーロッパツアー最終日であり
Led Zeppelin としても最後のコンサート。
プラント、ジョーンズ、ボンゾの 3名は揃って好調である。
ジミーも、最終日ということで
様々なフレーズを紡ぎ出すべく奮闘しているようだが…。
3名の演奏が素晴らしいだけに
ジミーの悲惨さが、余計目立つ格好となっている。
しかもこの日は、ギター・ソロが各曲とも長めで
それがまた、いっそう悲壮感を増大させる結果となっている。
「ジミー・ペイジの終焉」という意味では
まさに「ラストに相応しい」ライブである、とも言える。

当ツアーの質の低下を、唯一救っている感のあった「All My Love」であったが
ここでの演奏も素晴らしいものであり、特にジョーンズ氏は完璧である。
「アキレス」は、何故か演奏されていない。
「White Summer」では、ギター・チューニングに不備があり
間が開いてしまったため、ジミーが場繋ぎ。
なんと、オーディエンスに向かって、曲の解説などをしている。
「Kashmir」ミドル突入部は、この日も乱れ気味。後半にカット箇所がある。
ジミーの消耗は「天国」に顕著。
長々と続く不毛なソロが、痛々しく感じられるほどだ。

アンコールの「R&R」では、オリジナル通りのメロディで歌うプラントが聴ける。
続く「胸いっぱい」は、さすがに最終日とあって
昔日の栄光を、多少感じさせるものとなっている。
ファンク&テルミンコーナーでの、頑強なリズム隊も素晴らしく
ジミーも、それに応えるかのように、次々と音を繰り出している。
失速することなく、グイグイ展開して行く様は、
まるで、この曲が永遠に続くかと思わせるほどだ。
だが残念ながら、夢は終わる時が来る。
ギター・ブレイクでクールダウン、
ブギー・チランには突入せず、そのままエンディング。
この曲が、結果的に Led Zeppelin としての最後の演奏曲となった。

「ラストである」という以外には
持つべき理由が見当たらないアイテム。
厳しいようだが、それが悲しい現実。
だが逆に言えば Zep は 「まだ存在している」ということでもある。
特にこの日に拘らずとも、素晴らしい演奏は
他所で、いくらでも聴けるのである。
この日も「単なる一日」。それでいいのだ。












-1969
1970
1971
1972
1973
1975
1977
1979

top